碧い池

碧い池

知る人ぞ知る特定の業種の人には有名な場所なんですが、きれいな色の池があります。行くたびに桟橋があって船でも浮かべられたらな~って思うんですが、忙しいのでせっせと仕事して帰ってきちゃうのが残念。

佐賀県 吉野ケ里遺跡

佐賀県へ立ち寄った際に、吉野ケ里遺跡へ行ってきました。国内最大規模の集落ということで、今現在整備されている部分だけ見てもとんでもなく広いです。真夏のめちゃくちゃ暑い日だったのもあると思いますが、すいて

くらしき川舟流し 岡山県倉敷市

先日倉敷市へ立ち寄った際に、くらしき川舟流しを体験してきました。まだ誰も歩いていないような時間についたので、日の出前の商店街なども散策しました。そして、美観地区と言われる、昔の雰囲気を残した、街中を散

ユリ コンカドール

お客さんの庭で咲いていたユリを写真に撮りました。背丈も自分の身長を超えるくらいあり、花も大きく存在感抜群でした。

常緑モミジ (ジョウリョクモミジ)

常緑モミジ (ジョウリョクモミジ)

あまり使われませんが、常緑のモミジがあります。ただ、いわゆる切れ込みの深い葉ではないので、一見するとモミジには見えませんね。ただ、特徴を積み重ねていくと、初めて見てもモミジだろうなと分かると思います。

アジサイ

季節ものなので、最近撮ったアジサイの花を数枚のせておきます。

カルガモ

カルガモ

鳥は全然詳しくないので、たぶんカルガモ。現場が田んぼの向かいで、休憩中にちょっとだけ近寄って撮影。くちばしの先が黄色いのが特徴だそうです。

ホスタとか

ホスタとか

雨が降ってあんまり外で仕事やりたくないなーってことで、事務仕事とブログの更新なんかしてます。ただ、雨の日は植物もいつも以上にキラキラ輝いて、そして生き生きしてるように見えます。家の玄関前に植えてあるホ

今日の一コマ

今日の一コマでは、現場の施工だけでなく、樹造園のことを親身に感じてもらえるような、ちょっとした話題を投稿していきたいと思います。

鉄平石のふるさと 諏訪の鉱山を訪ねて

庭に一般的に使う石の中に、鉄平石という石があります。日本国内でもいくつか産地があると思いますし、海外からもジャワ島などからジャワ鉄平のような名称で入ってきています。その中で、樹造園のある愛知県の知多半

PAGE
TOP