ユリ コンカドール

お客さんの庭で咲いていたユリを写真に撮りました。背丈も自分の身長を超えるくらいあり、花も大きく存在感抜群でした。

知多郡東浦町 テラコッタ鉢のリメイクで立水栓を作りました。 

知多郡東浦町 テラコッタ鉢のリメイクで立水栓を作りました。 

普段から剪定や小物を作ったり管理に入っている庭で、使われていないテラコッタの植木鉢がありましたので、それを加工して立水栓を作りました。散水栓があったのですが、位置が悪く使いにくい状態だったので、配管し

エコアコールウッド レトロ調木フェンスを作りました 2

エコアコールウッド レトロ調木フェンスを作りました 2

エコアコールウッドにはラフ材と言われる材料があります。プレーナー加工とは機械の鉋仕上げで、素足で歩きたいウッドデッキなどでは通常こちらを使います。一方でラフ材は削る前の状態なので、厚みや幅が少し大きく

エコアコールウッド レトロ調木フェンスを作りました 1

エコアコールウッド レトロ調木フェンスを作りました 1

今まで作ったことが無いタイプのフェンスを作りました。一般的によく作るのは、写真のような横張りの木フェンスです。 メリットとしてはいくつかありますが、・柱を建てて、板を張るだけなので、費用が抑

常緑モミジ (ジョウリョクモミジ)

常緑モミジ (ジョウリョクモミジ)

あまり使われませんが、常緑のモミジがあります。ただ、いわゆる切れ込みの深い葉ではないので、一見するとモミジには見えませんね。ただ、特徴を積み重ねていくと、初めて見てもモミジだろうなと分かると思います。

アジサイ

季節ものなので、最近撮ったアジサイの花を数枚のせておきます。

愛知県半田市 庭の改修工事 6 エコアコールウッドデッキ 

愛知県半田市 庭の改修工事 6 エコアコールウッドデッキ 

樹脂デッキの板が反り返ってきて、デッキもついでにやり直そうと言う事になり、以前解体した日記を書きました。解体中ですが、大工さんが板だけどこかで仕入れてきてあとは木で作ってありました。一部再利用すると、

愛知県半田市 庭の改修工事 5 自然石石積み土留め

愛知県半田市 庭の改修工事 5 自然石石積み土留め

土の搬出と、暗渠まで終わって、次は石積みです。いろんな石があるので、どんな石積みにしたいかでどの石を選ぶかも変わってきます。それは、色であったり、積み方であったりです。そのなかで、一番安価に出来るのは

カルガモ

カルガモ

鳥は全然詳しくないので、たぶんカルガモ。現場が田んぼの向かいで、休憩中にちょっとだけ近寄って撮影。くちばしの先が黄色いのが特徴だそうです。

愛知県半田市 庭の改修工事 4 暗渠工事

土をあらかた出し終えて、暗渠の工事へと入っていきます。その前にバックホウを現場に入れて、排水の改良工事を行うときには必ず一度できるだけ深い穴を掘ることにしてます。一日たっても水などは湧いてくる様子もな

PAGE
TOP